【沖縄グルメ】何コレ?本土では見た事ない、沖縄の「謎ソース」を試してみた!!

今回のテーマは「何コレ?本土では見た事ない、沖縄の「謎ソース」を試してみた!」という事で、沖縄気分を味わえる沖縄独自の調味料をアイランドラジオで実際に食べて、ご紹介して行こうと思います!!

沖縄以外の方には、「何これ?見た事ない!」というソースや液体の調味料を6つ集めてきたので、うちなーんちゅの私、DJめいりと内地、つまり本土から来たディレクターいなむーどぅーちーが実際に食べて皆さんにどんな物かをお伝えしつつ、自分たちのお昼ご飯も済ませるという一石二鳥の企画となっています。(笑)さあ、ラジオで聴いている皆さんにどれだけ「ソースの味」をお伝えできるのか?番組初めての「食レポ」エピソード、最後までお付き合い下さいね。

<トーク:謎ソースを試してみよう!>

それでは、ここから番組が選んだ、沖縄の「謎ソース」を6つ試していこうと思います!ソースだけ舐めるのも味気ないので、私たちの手元にはソースをかける、ソースに合うご飯を用意しました。ここには、沖縄そば、タコライス、海ぶどう、チキンブリトー、ステーキがあります。どれにどんなソースをかけていくのか?さっそく沖縄の謎ソースを試して行きましょう!

①エリソース:エリソースは、謎の美女が微笑むパッケージのチキン、ポテト、サラダ、魚など何にでも合う万能ソースです。2017年にイラン人の夫婦が沖縄でケバブ料理屋さんを始めて、お料理にあう万能ソースを作りました。そのソースが人気となり、より多くの人に楽しんでほしいとソース工場を作って売り始めたそうです。エリさんとはオーナーの愛する奥さんだそうで、広告やパッケージの謎の美女がこのエリさんです。

②こーれーぐーすー:こーれーぐーすーは、以前番組でもご紹介した泡盛に島唐辛子を漬け込んだピリ辛の調味料です。沖縄そば、お刺身、チャンプルーなど様々な料理に合います。

③シークヮーサーポン酢:シークヮーサーポン酢は、沖縄でよく取れるシークワーサーをつかったポン酢です。爽やかなシークワーサーの香りと酸っぱさがすっきりとして美味しいお酢です。

④A1ソース:A1ソースは、アメリカでは定番のステーキソースです。実は、イギリス産ですが、アメリカのステーキ文化と共に沖縄に定着したソースです。日本の焼肉のたれは甘辛いですが、A1ソースは甘酸っぱい感じで日本の人には、馴染みのない味かもしれません。ステーキ屋さんで見かけたら試してみてね。

⑤ハイサイソースは、沖縄を飛び出した島人がタイで出会ったシラチャソースをベースに沖縄の人々の舌に合うようにブレンドしてできたソース。唐辛子、ガーリック、砂糖、塩を使い、スパイシーで程よい甘みとコクのある『旨辛』味。

⑥島ネロは、島唐辛子を使った辛いソースです。ハバネロとは似て非なる旨味ある辛さから『島ネロ』と名付けたそうです。

と言う事で、沖縄でしか見かけない謎のソースを6つ、エリソース、こーれーぐーすー、シークヮーサーポン酢、A1ソース・S1ソース、ハイサイソース、島ネロとご紹介しました。

まだまだ沖縄独自の調味料、面白いのがあるので、またご紹介できたらと思います。


コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です