5 things to be aware of when coming to Japan for first-time travelers」
今回は、番組Dのいなむぅどぅーちーの監督友達である、映像監督・プロデューサーのブライアン・ヒグドン氏が、自身の日本滞在経験を元に「日本に初めて来る外国人が、日本に来る時気をつける事」というトピックでお話しします。日本人にも、アメリカ人であるブライアンの視点が面白いと思うので、お楽しみください。
日本に滞在歴も長いブライアンが「日本初心者」に伝えたい、日本に旅をする時に気をつける事5つ、について教えてもらいたいと思います。
日本旅初心者に教えたい事、一つ目は「洗濯物」、どういう事ですか?
5 things to be aware of when coming to Japan for first-time travelers
⚫︎日本のホテルやアパートに多くの場合洗濯機がついてるけど、操作が簡単ではありません。
⚫︎ホテルに乾燥機があっても、服が乾くまで長い時間かかります(海外の乾燥機と比べて)
⚫︎マンションやアパートはだいたい乾燥機がありません。普段は外で干します。
⚫︎一番使いやすいのはコインランドリーだと思います。
日本旅初心者に教えたい事、二つ目は「お金」とくに硬貨、小銭についてですね。
⚫︎ 日本はキャッシュレス支払いが増えつつありますが、お店によって、まだ現金しか使わない文化が続いてます。
⚫︎お札より小銭の方が多いです。
⚫︎普段外国人は小銭入れとか持ってないので、日本にいるとポケットが小銭でパンパンになります。
⚫︎アメリカは1ドルと5ドルのコインが珍しい。外国人にとって、日本のおつりは無くしやすいです。
日本旅初心者に教えたい事、三つ目は日本人の時間や空間の感覚についてですね。
日本人はだいたい時間を大切にして、同時に物事を行います。
⚫︎ラッシュアワー:電車がぎゅうぎゅう
⚫︎ランチ:会社のランチタイムが皆同じ
⚫︎ 休日や週末は、遊ぶところや、レストランなどが混雑
⚫︎遅刻するのは、あまり良くないです
日本旅初心者に教えたい事、4つ目は「ゴミ」についてです。
⚫︎日本ではゴミの捨て方は、厳しく注意されています。
⚫︎リサイクルは市とか区によってルールが違います。
(特別なゴミ袋を使うべきとか、リサイクルできるものは場所によってちょっと違います。)
⚫︎捨てる日が物によって分かれています。
日本旅初心者に教えたい事、最後五つ目は、「食」について。
⚫︎アメリカでカスタマイズっていうことはどこでもできるけど(例えば、マシュルーム嫌いな人はマシュルーム抜きのパスタを注文できる)、日本ではあんまりできません。
⚫︎和食は肉とか出汁など入ってるので、ビーガンとベジタリアンには大変です。(都市部では、ビーガンレストランが増加している)
⚫︎ 僕も、外食は結構難しいです。
<エンディング>
「島から世界に発信」をコンセプトにしているアイランドラジオ、今日は世界から島に来てくれたブライアン・ヒグドンさんと楽しくお話ししました。
アイランドラジオのウェブサイト、アイランドラジオドットサイトや、ユーチューブコメント、番組のXで、皆さんの感想も聞かせて下さいね!
コメントを残す